2021年最新【愛知県の会社様】ホームページは小規模事業者持続化補助金で作成できます

ホームページ制作をお考えの方へ。補助金を上手に利用してみませんか?

前から作りたいなぁとは思っていたけれど、ホームページって初期費用が高くて迷ってしまう。

そんな皆様へ。補助金の申請に挑戦して、自己負担額を少なく制作しませんか?

小規模事業者持続化補助金(一般型)詳しい内容

小規模事業者持続化補助金 一般型の詳細
第6回締切:2021年10月1日(金)
第7回締切:2021年2月4日(金)
補助額:50万円(補助率2/3 お見積り:75万まで)
対象:中小企業・個人事業主(従業員20名以下)
用途:HP制作、広告費、パンフレット、など

令和元年度補正予算 日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金 のサイトはこちら

ホームページ制作も補助金の対象との内容が商工会議所ホームページへ記載がございます。

でも補助金の申請は難しそう。「弊社もサポートいたします!」

「従業員20名以下だし、対象とはなっているけど補助金って申請が大変そうじゃない?」

このような声をたくさんお聞きしています。

もちろん申請に伴う書類の作成については弊社でもサポートが可能です。

ぜひ成果の出るホームページを一緒に作成しましょう!

小規模事業者持続化補助金を使ったホームページ作成の流れ

小規模事業者持続化補助金を使用してホームページを制作した場合の、流れをご説明いたします。

①まずはお問い合わせください

まずは「補助金を使ってホームページが作りたい!」と弊社にご一報くださいませ。

お電話でもメールフォームでも構いません。

どのようなホームページ作成が希望か、補助金は使えるか。など丁寧にヒアリングさせていただきます。

②お見積書のご提出

ヒアリングの内容を元に、補助金が使用できそうであればお見積書を発行いたします。

③補助金申請の手続きをサポート

補助金申請にあたって、採択率を上げるためのアドバイスなどをさせていただきます。

弊社は2020年実績で10件以上のお客様をサポートしておりますので、補助金の知識がございます!

④採択の結果発表

補助金の審査の結果が出ますので、再度申請するか見送りかなどお話しましょう。

⑤採択された場合制作スタート

補助金が採択されましたら、ホームページの制作をスタートいたします。

⑥制作期間内にホームページの公開

小規模事業者持続化補助金には、制作時の期間が決まっています。

その期間の間に作成し、公開する必要があります。

⑦制作料金のお支払い

ホームページの公開が完了し、制作料金のお支払をいただきます。

⑧完了報告の書類を提出

期日までにホームページ制作が完了したことを報告する書類を提出する必要がございます。

⑨補助金の振込

完了報告後、補助金分が支給となります。

 

 

お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ(*^^*)